top of page
執筆者の写真Longyu Zhaiteng

棒灸カバー作り2023秋「今年は絵付けもします!」



1999年から続く、伝統と毎年恒例のクラフトワーク「棒灸カバー作り」を今年も開催致します。



 

・日 時  ①土器作るDAY


2023.11.03(文化の日)

10:00(開場)

10:30(準備・説明)

~11:00(創作)

~13:00(片付け)

~棒灸体験(希望者どうしの練習会)

~午後のティータイム(流れ解散)


      ②絵付けDAY


2023.11.23(勤労感謝の日)

       10:00(開場)

       10:30(準備・説明)

~11:00(創作)

~13:00(片付け)

~棒灸体験(希望者どうしの練習会)

~午後のティータイム(流れ解散)

   

・場 所  TCMA中医鍼灸センター(おおもり東口はりきゅう治療室)

・参加費  1,000円(ほぼ道具代) (子供は無料)

・定 員  20名程度。 (子連れOK)

・持ち物  あると便利:

1.作品を持ち帰る用の箱や袋

2.粘土細工グッズ(竹ヘラなど)

3.使い捨てのゴム手袋(薄くてピッタリするタイプがオススメ)

4.汚れても良い作業着

5.食料(ランチ、お菓子、飲み物)


■参加申し込みはコチラ からどうぞ ↓


 

・クラフトワークの流れ:

 1.11/03(祝)当日、土器を形成します。 (各自)

 2.その後、乾燥を数日間行います。 (センター)

 3.その後、オーブンレンジで焼成します。 (センター)

 4.11/23(祝)当日、釉薬で絵付けします。 (各自)

 5.その後、乾燥 (センター)

 6.再び焼いて、釉薬を焼き付けます。 (センター)

 7.できた作品を取りに来てネ (各自)


 

・よくある質問(FAQ)

 ---両日参加しなきゃダメ?

→どっちかだけでもいいよ

 ---両日参加の参加費は2000円?

→1000円。

 ---以前焼いた土器に絵付けしたい

→11/23に来るべし。

 ---卒業生(修了生)だけど、遊びに行っていいい?

→どうぞ。(お手伝いしてね)



 

【参考】


■棒灸カバーの説明はこちら → #「『棒灸カバー』って何ぞ?


■棒灸カバーづくりの説明書はこちら # ↓『棒灸カバーを作ろう!』



 

■参加申し込みはコチラ からどうぞ ↓


■会場の場所はコチラ↓ (JR大森、京急大森海岸)



 

■クラフトワークの様子(Photo)


■棒灸カバーの作り方 & 使い方 (You Tube動画)

01 棒灸カバーの作り方 【第1回:つくり方】







閲覧数:499回0件のコメント

Comments


bottom of page